今日から10月、神無月です。
神無月の語源は、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月なので、神のいない月で神無月と呼び、出雲だけが神在月といわれるというのが定説のようですが、これは平安時代から言われている民間語源(言語学的な根拠が無い、あてずっぽうの語源)である。 とWikipediaにありました。
「神無」は宛字で幾つかの説があるそうです。
・醸成月(かみなしづき): 新穀で新酒を醸す月(大言海による)
・神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
・神な月(かみなづき):「神の月」の意
・雷無月(かみなしづき):雷のない月
知りませんでした。*・*;
さて神無月の初日は爽やかな秋晴れの日曜になりましたが、仕事だったので、スモークサバと玉子焼きのサンドイッチを作って出かけました。
スモークサバとキュウリ、オニオンスライスのオメガ3サンドです。
スモークサバでのDHA.EPA量は調べられなかったので、焼きサバの数値を参考にします。焼きサバ 100gでDHAは0.6g EPAは0.4g 計1gでした。
夜は、オメガ3と並んで現代人が不足しがちな野菜たっぷりのメニューにしました。
厚労省が設定した野菜の1日あたりの推奨摂取量は350gですが、これも全ての世代で不足しています。
その点韓国の1日あたりの実質的な野菜の摂取量は450gだそうです。
それを焼肉でも野菜巻にして食べているからとトンチンカンな解説をしていた栄養士さんがいましたが、キムチとナムルの食文化がまだまだ生きているからです。
それを見習った夕飯です。
ポッサムキムチ
白菜の他、イカ、銀杏やアミ、ナシ、ニンニク、松の実などで旨味が凝縮されています。
辛味はありますが、塩分は少ないです。なので、たくさん食べられます。
お供はマッコリ代わりのにごり酒。辯天
鶏も韓国風にしました。
ヤンニョムチキン
鶏肉・コチュジャン・塩・胡椒・ニンニク・生姜・唐辛子・えごま油
ごちそうさまでした。
料理・健康食ブログ。
よろしければ応援クリックをお願いします。 m(__)m
レシピ本のご購入はこちらをご覧ください。
★★★★★「隠れ油」という大問題 – 病気になる油 治す油 -林 裕之 著