クルミはスーパーフード?! リノール酸も多いので要注意!
NHKあさイチ!でスーパーフードとしてクルミを取り上げていました。
クルミの特徴はオメガ3脂肪酸が多いこと。その特徴を”スーパーフード”としていました。
”血液の流れをよくし胃腸を整える「αリノレン酸」が食材の中でもトップクラスの含有量を誇ります。このαリノレン酸、最近では脳内の血流をよくし、記憶力の向上、さらには認知症の予防効果も期待されています。”
確かにαリノレン酸に目を向ければクルミの栄養効果はあるでしょうが、もうひとつの特徴はリノール酸がとても多いということです。
クルミ20g(5個)あたりのαリノレン酸(n-3系多価不飽和脂肪酸)とリノール酸(n-6系多価不飽和酸)
約4.5倍のリノール酸
クルミのαリノレン酸の多さにだけ注目してたくさん食べるとリノール酸過剰で逆効果になってしまいます。
あさイチ!の中でも、クルミを使った中華料理にたっぷりのサラダ油(リノール酸)を使っていましたが、愚の骨頂です。
オメガ3脂肪酸(αリノレン酸・DHA.EPA)は、リノール酸の少ないアマニ油、エゴマ油、魚から摂るように心がけましう!
クルミは料理でもおやつでもほんの少しにしておいたほうが無難です。
さて今夜はDHA.EPAたっぷりの本マグロの漬け丼です。
使用油:アマニ油(αリノレン酸)
グリーンサラダ
グリーンアスパラ・ブロッコリースプラウト・レタス
塩・胡椒・ワインビネガー・アマニ油
シラスと大根のアマニ粉和え
本マグロの漬け丼
天然本マグロ:自家製出汁醤油・みりん・新玉ねぎ・温玉
お昼はメカジキと野菜のお弁当でした。
今日は昼も夜もマグロでした。^_^
クルミの食べ過ぎに注意しましょう!
ごちそうさまでした。
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません