“Business Journal”!林裕之&林葉子「少油生活のススメ」【最新記事】
家庭の油が一番の原因?花粉症やアトピーから開放された筆者の「少油生活」

つらい花粉症の季節が到来
オミクロン株の出現により、さらに長引くコロナ禍で社会も人も疲弊し、ストレスは溜まる一方です。加えて、今年の花粉予報では昨年より飛散量が多いとされ、花粉症のある方にとっては、ますます憂鬱なシーズンが始まっています。
筆者もかつては重度の花粉症でしたので、そのつらさはよくわかります。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状は新型コロナの初期症状と重なることもあって、コロナ感染なのかどうかの判別もしづらく、本人はもとより周囲の人も対応に戸惑うばかりです。
・・続きを読む最近の投稿
「DE-OIL」でキレイになる 林 葉子 著
「DE-OIL」でキレイになる林葉子 (著)
娘のアトピーをきっかけに、食とからだについて考えた、27年間に油を減らしてからだの中から健康になる50のレシピ。油、砂糖を使わず、食のクオリティにこだわった、まったく新しいレシピ大公開。
油をオメガ3系に替えて美味しく体質改善
サラダ油などの主成分オメガ6(リノール酸)の過剰摂取は万病の元。フライパンにサラダ油があれば出来る肉野菜炒め、惣菜で買ったコロッケ、とんかつ、唐揚げ、子供の好きなカレーライス、ファーストフードの定番フライドポテト、大人気のじゃがりこ・ハッピーターン、そして食卓のお供マヨネーズなどなど、口にしない日はないこれらの食品にはリノール酸が使われています。【続きを読む】
Copyright © 2015 De-Oil. All Rights Reserved.
正しい油の使い方
金沢大学医学部准教授 山嶋哲盛先生の提唱する正しい油の使い方です。山嶋先生は脳科学専門の世界的に著名な研究者であり、研究成果の論文を発表し、世界中の学会で講演されています。また、臨床医として大勢の患者さんの治療あたっておられます。
山嶋先生の著書「サラダ油が脳を殺す —「錆び」から身体を守る」を拝読し、とても感激し、その旨を書いたお手紙をさし上げたことから、メールのやりとりが始まりました。【続きを読む】
3分で出来る 豆乳マヨネーズ
ポイントは無調整豆乳と使用するオイル。リノール酸の多いサラダ油などはNG。せっかくのヘルシーさが台無しです。必ずえごま油か亜麻仁油を使いましょう。お酢をブルーベリー酢やリンゴ酢などにすれば、オリジナルマヨネーズが出来ますね。【続きを読む】
De-Oil Liinks
カテゴリー
- 「隠れ油」という大問題 (23)
- De-Oil (21)
- DHA・EPA (646)
- EXVオリーブオイル (29)
- EXVココナッツオイル (1)
- αリノレン酸 (221)
- アスリート食 (4)
- アマニ (50)
- アマニ油 (207)
- アリーガ亜麻仁オイル (2)
- えごま油 (155)
- オメガ3脂肪酸 (246)
- オリーブオイル (17)
- お鍋 (16)
- カメリナオイル (8)
- グルテンフリー (15)
- シソ油 (32)
- ショップチャンネル (12)
- セミナー (9)
- トピック (156)
- ノンオイル (105)
- ノンフライヤー (5)
- ホットプレート (2)
- メディア (4)
- ラード (12)
- リノール酸 (23)
- レシピ (46)
- ローストアマニ粒・粉 (53)
- ロースト亜麻仁粒 (42)
- ワイン (25)
- 亜麻仁油 (200)
- 低糖質 (19)
- 低糖質 (3)
- 健康になるための最新情報 (45)
- 免疫力UP! (1)
- 冷麺(ネンミョン)紀行 (12)
- 加熱できるオメガ3オイル (2)
- 外食 (93)
- 少油生活 (8)
- 年越しそば (3)
- 必須脂肪酸バランス (9)
- 料理教室 (28)
- 未分類 (41)
- 栄養バランス (2)
- 海鮮鍋 (1)
- 米油 (43)
- 純正ラード (13)
- 純米酒 (13)
- 缶詰料理 (14)
- 自家製豆乳マヨネーズ (4)
- 超カンタン!もう1皿 (2)
- 野菜スープ (8)
- 韓国料理 (25)
- 食の知識 (198)
- 食物繊維 (2)
- 魚の缶詰 (1)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません