コロナ渦で子供の食生活が危ない…給食のない日は栄養バランスが偏る傾向

コロナ渦の巣ごもり生活では、ついつい好きなものだけの食生活になり、栄養バランスが偏りがちです。学校給食でかろうじて保たれていた子どもたちの ...
魚は種類によってDHA.EPAの量が全く違う。メカジキのバターソテーは?

メカジキはカジキマグロと呼ばれるのでマグロの一種と思いがちですが、実はカジキとマグロは別種の魚だそうです。
食感がマグロに似ていることやマグロの漁獲船で獲られることからカジキマグロと呼ばれると言われています。
カジ ...
7月10日は「納豆の日」

7月10日は「納豆の日」、せっかくなので歴史と栄養を少し調べてみました。
納豆の歴史
もちろん諸説ありですが、納豆を初めて食べたのは聖徳太子(およそ1600年前)で、その頃は糸を引かない塩辛納豆だったそうです。 ...
ローストアマニ粉をプラスしてオメガ3の七草粥

春の七草をお粥にしてたべる七草粥は江戸時代に始まった風習で、その年の豊作と無病息災を願うものだそうです。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの七草にローストアマニ粉をプラスしたのが我が家の七草で ...
「おせちはラクするためのもの」ではありません。

お正月の三が日も過ぎ、今日から平日の扱いです。
今日が御用始めという方もいらっしゃるでしょう。2018年が始動しました。
私たちの年代にとっては、子供の頃とは違って年々お正月の雰囲気が薄れている感じがします ...
エネジードリンク中毒の子どもたち&イワシ缶のスープ

(⬆の写真はこちらでお借りしました。)
若い人たちがレッドブルやモンスターを飲んでいるのを見るたびにいかがなものかと思っていましたが、今日のニュースでさらに若い中高生にエネジードリンク中毒が増えていて問題になっていると知り ...
我が家の調理油と脂・価格と組成

* 植 物 性の油 ...
試食しました。 ”加熱調理可能な亜麻仁油「アリーガ」”

先日、加熱調理可能な亜麻仁油「アリーガ」を独占輸入販売している
(株)ビルドブリッジA 様から送っていただきました。
同封されていた資料によりますと、特殊なフィルターを使って、低温のまま脂肪酸以外の不純物を最小 ...
ナイアシン不足で流産や胎児の先天性異常

今日の気になるニュースはこれ⬇です。
”流産や胎児の先天異常、ビタミンB3で大幅減 豪研究”
“【AFP=時事】一般的なビタミン剤を摂取するだけで、流産や先天異常を大幅減らせる可能性がある
つなぎはアマニ粉のみのオメガ3ハンバーグ

今日気になったのはこのニュース
「オリーブ油、生産国不作で値上げ 今秋から 飲食店にも影響」
授精が衰える2年に1回の『裏作』と地中海地方の悪天候と害虫が原因で、原産国の輸出量も減り、日本の製品も値上
お豆腐が変わります。漬けマグロの冷製パスタ&ヨーグルトマヨネーズ

今まで曖昧だったお豆腐の品質(大豆の含有量)が名前で分かるようになります。
豆腐業界 初の定義 大豆10%以上「とうふ」 「品質」明確に安売りを防止
”定義では、豆腐に含まれる大豆の割合「大豆固形分」を基準に、 ...
肉の脂より怖いのは揚げ油。なのでラードで揚げたヒレカツ

トンカツを食べる時、健康を考えて脂の多いロースよりヒレを選ぶ人がいますが、本当に健康に気を使うなら肉の脂より、衣の油を選びましょう。
トンカツの揚げ油はサラダ油やキャノーラ油、パーム油それらの混合が多いのですが、この揚げ油 ...